School situation学校の様子

授業に特別活動にchromebookを駆使~2年生~

 2年生ではchromebookを授業や特別活動など、学校生活のあらゆる場面で活用しています。
 今回は、4月10日(木)の様子を紹介します。

 学活では、googleスライドやcanvaなどのソフトで自己紹介のプレゼンを作成し、発表しました。一人一人ホワイトボードに画面を投影させて自己紹介するクラスもあれば、ペアを入れ替えながらchromebookの画面を見せ合い、互いに会話を交わしながら自己紹介し合うクラスもありました。
 自分の好きなことや推し、仲間に知ってほしいことをコンテンツとして作成するので、みんな夢中になって取り組んでいました。

 午後からは翌日11日(金)に新入生歓迎会があり、学年合唱を披露することから、体育館でリハーサルをしました。そのときも生徒たちはgoogleドキュメントで練習計画を立てたり、進行の台本を作成するなどしていました。
 生徒は色々な活動時にchromebookを持ち歩き、必要に応じて活用しています。

 また、この日は教科の「授業びらき」がありました。教師もsurfaceやchromebookをもち、準備してきたコンテンツをホワイトボードに映したり、デジタル教科書を使用して指導しています。
 あと生徒の机には、「つくえ+(つくえたす)」というプラスチック製のタブレット落下防止柵をつけています。
 生徒はgoogleのソフトやclassroom、ロイロノートを学習活動に応じて、自分の考えをアウトプットしたり、絵を描いたり、思考ツールで自分の考えを可視化するなど、一つの「文房具」のように使いこなしています。
 ただし、本校では電子媒体ばかり使用するのではなく、紙でのインプット、アウトプットもバランスを考慮して、それぞれの学びに応じた学習活動を行っています。