
9月8日(月)3校時、1年生の英語では動詞の過去形の学習をしました。
本校では、日本人の英語教員の他に2名のALT(Assistant Language Teacher)が、英語の授業をサポートし、ネイティブの発音やスピーキングを教示しています。
今回の授業では、ウォーミングアップとして、ペアで“ What did you do last weekend? ”という質問に対して、それぞれ「図書館に行った」「サッカーをした」「ゲームをした」「映画を見た」「他校の文化祭に行った」など、自分がしたことを過去形の動詞を使い、即興で答えました。
ちなみにトップページの写真は、ALTが阪神タイガースの優勝について熱く語っている様子です。
次に、単語の発音練習で、ALTに続いてリピート。みんなきれいな発音で発話していました。
ライティングでは、先ほど即興で答えた「先週末したこと」を3文程度の英作文にしました。この英作文は、ミスがないか、教員がチェックし、文法や単語が間違っていれば、赤を入れて返却します。
また、リスニングでは、まとまった文章を聞き、内容を理解した上で、質問に答えます。1年生なので、シンプルな問いが多いのですが、ポイントとなることを聞き取る練習です。
リーディングでは、声に出しながら、教科書の本文を読むことで、自然と英語を身につけていきます。
あと、「なりきり自己紹介」というゲームでは、架空の人物に色々な条件をつけ、即興で口頭による自己紹介をしました。身につけた単語を、S+V+Оもしくは、S+V+Cの構文にあてはめて発話します。
「読む」「書く」「話す」「聞く」の4技能を高めるタスクが、生徒を飽きさせないよう組み込まれ、仲間と英語を使って楽しくコミュニケーションをしたりしているうちに、あっという間に50分の授業が終わりました。
掲載した写真の生徒の生き生きとした明るい表情や様子からも、授業の楽しさが伝わればと思います。










