School situation学校の様子

汗と涙を流した~夏季大会~

 7月上旬から予選が行われ、7月中下旬に京都市内の会場校や公共体育館・グラウンドで、京都市中学校総合体育大会が開催されました。
 本校からも体育系部活動の多くの生徒が参加し、最後の大会にかける熱い思いを胸に、試合に挑みました。
 猛暑の中、多くの保護者様に応援に駆けつけていただき、生徒たちの励みになりました。ありがとうございました。
 以下、試合結果と顧問からのコメントです。

〇男子ソフトテニス部
 ①個人戦:本戦5ペア(シード2ペア)出場
  3年ペアが、以下の成績を修めました。
  ・京都市中学校総合体育大会 第1位
  ・京都府中学校総合体育大会 第3位
  ・近畿中学校総合体育大会 べスト32(2回戦敗退)  
 ②団体戦:本戦出場(2回戦敗退)
  
 個人戦では、1ペアが近畿大会への切符をつかみ取りました。その堂々とした姿は、仲間たちに大きな勇気と誇りを与えてくれました。また、他の選手たちも最後まで全力を尽くし、一人ひとりが持てる力を出し切ってくれたことを、心から誇りに思います。
 特に印象的だったのは、京都市大会決勝戦での応援です。一球一球に心を込め、仲間を信じて声を届ける姿に胸を熱くしました。まさに「ワンチーム」として戦い抜いた、最高の瞬間でした!

〇女子ソフトテニス部
 ①個人戦:本戦1ペア出場(1回戦敗退)
 ②団体戦:本選出場 ベスト16(3回戦敗退) 
 
 個人戦はどのペアも最後まで粘り強くプレーし、3年生の1ペアが京都市大会(本選)に出場することができました。団体戦は1回戦、2回戦と熱戦を繰り広げ、応援する側も熱くなるような試合展開で勝つことができました。3年生も2年生も、そして応援に来ていた1年生もみんなで力を合わせることができました。

〇サッカー部
 ・1回戦 敗退:対 向島東中(1-1、PK:5-6) 

 昨年度の先輩たちの結果を超えることを目指し、1年を通して一生懸命、練習に取り組んだ選手たちでしたが、結果は初戦敗退となりました。1-1の接戦の末、PK戦にもつれこみ、どの選手も真剣にプレーしましたが、あと一歩届かずでした。悔しい想いはこれからのそれぞれの人生の糧として、そして新チームでは、自分たちに足りなかった部分を改めて見つめ直し、更によいチームをつくるために頑張ってくれることを期待しています。

〇女子バスケットボール部
 【ベスト16進出】
  ・1回戦 勝利:対 九条(45-32) 
  ・2回戦 勝利:対 凌風(61-34)
  ・3回戦 敗退:対 洛南(30-41)

 夏季大会に向けては、春季大会で見えた課題である「スタミナとフリースロー」の強化を意識して、練習に取り組んできました。1・2回戦を順調に勝ち進み、3回戦では春季大会で悔しい思いをした洛南中学校と2度目の対戦となりました。両者一歩も譲らない試合運びで前半が終了。後半で力の差が表われ、惜しくも敗れました。
 3年生の思いを後輩へと引き継ぎ、新体制での秋季大会に向けてまた練習に励みます!

〇女子バレーボール部
 ・1回戦 敗退:対 下鴨(1セット目:13-25、2セット目:7-25)

 3年生全員で戦いましたが、力及びませんでした。新チームで頑張ります。

〇男子バレーボール部
 ・1回戦 惜敗:対 衣笠(1セット目:17ー25、2セット目:24-26) 

 格上の相手でしたが、強い気持ちをもって積極的にプレーしました。1セット目では差をつけられてしまいましたが、2セット目では、こちらがリードする展開もあり、接戦となりました。
 応援席の部員も大きな声援を送り、チーム一丸となって最後まで戦いました。惜しくも敗れてしまいましたが、力を出し切りました。

〇剣道
 3年生の生徒(1名)が、以下の成績を修めました。
 ・京都市中学校総合体育大会 男子個人の部 第1位
 ・京都府中学校総合体育大会 男子個人の部 入賞
 ・近畿中学校総合体育大会 男子個人の部 出場

〇バドミントン
 3年生の生徒(1名)が、以下の成績を修めました。
 ・京都市中学校総合体育大会 個人の部 第3位
 ・京都府中学校総合体育大会 個人の部 出場

〇水泳
 3年生の生徒(1名)が、以下の成績を修めました。
 ・京都府中学校総合体育大会 女子100m自由形 8位