School situation学校の様子

実習やフィールドワーク 本格的に~課題探究~

 9月3日(水)5、6校時、第4回課題探究がありました。
 今回は、「おうち和食守り隊コース」の実習を紹介します。このコースは、日本の食である「和食」の文化について再考し守っていくために、実際に献立を考え、調理し、伝承していくことをねらいとしています。
 前回の課題探究時にグループで考えた献立について、自分たちで食材の買い出しに行き、調理実習をしました。
 実際に生徒たちは、次のような和食をグループで協力して作りました。
 ・親子どんぶり
 ・味噌焼きおにぎり
 ・わかめごはん
 ・なめこの味噌汁
 ・豚汁
 【和菓子】
 ・水まんじゅう
 ・みたらし団子

 包丁で大根の皮をむいたり、人参を刻んだり、豚肉を適度な大きさに切るなど、仲間と「こうした方がうまく切れるよ」などと、互いにアドバイスし合いながら調理していました。
 器への盛り付けも、「どうしたらおいしそうに見えるか」を話し合いながら、均等にまたきれいに盛り付けられました。
 
 日本の家庭で伝えられてきた「和食」。「和食」は栄養バランスがよく、海外でも注目されています。私たちの身近にある「和食」のおいしさやその価値を実感し、家庭でも作ってみてください。