School situation学校の様子

プール開き~水泳学習が始まりました~

 6月13日(金)、2年生の保健体育で水泳の授業をしました。本校には25m6レーンの屋外プールがあります。
 水泳がある日には、健康チェックカードを教員に提出し、一人一人の体調を確認します。
 今回は、今年度初めての水泳ということで、まず体育館で安全指導を受けました。そして、今後の水泳授業の概要について説明を聞き、動画で泳法などについて学びました。
 次に、準備体操をし、「水慣れ」として、バタ足や、口から吸って鼻で吐く呼吸の練習をしました。 多くの生徒が1年ぶりの水泳であるため、水の中での動きの感覚を取り戻しながら泳いでいました。
 中学校の保健体育の授業では、1、2年ではクロール、平泳ぎ、背泳ぎ、3年でバタフライを学習し、3年間で4泳法を身につけます。
 また、水泳学習の期間は毎日、残留塩素濃度の測定やph検査をし、水質管理や機械室の点検も万全に行っています。