School situation学校の様子

「附属高校パネル祭」大入御礼

 9月25日(木)昼休み、本校にて「附属高校パネル祭」を開催しました。昨年度から附属高校と中高一貫校となり、その記念イベントの1つとして生徒会主催で実施しました。

 附属高校生が取り組んでいる総合学習、教科名は「総合探究」。昨年度の「総合探究」での各グループの研究成果を高校の執行部の生徒たちがパネルにし、1学期に行われた高校の学校説明会で紹介しました。それを今回、中学生にも対象を広げ、公開しました。
 
 当日、多くの生徒が来場し、高校生の研究について、「どんなテーマについて取り上げているのか」「研究のプロセス」「研究の成果」など、じっくりと見入っていました。
 また、イベントのチラシの作成や放送でのコマーシャル、会場設営・運営を生徒会本部役員の生徒たちが担ってくれました。開場中には、廊下にサンドイッチマンも登場し、宣伝してくれました。

 以下、このパネルを作成してくれた高校の執行部副会長からの「来場者へのあいさつ」です。

 
ご来場のみなさまへ

 よくぞおいでになられました。ようこそ、「附属高校パネル祭」へ!

 附属高校では、「総合探究」という時間が週2回あります。附属桃山中の「課題探究」や「生き方探究」では、ある程度分野が決まっていて、そこから色々と調査に入っていきます。
 しかし、「総合探究」は、名前の通り「総合的なこと」。 そう、自分あるいはチームで課題を考え、探究します。すなわち、どんな分野でも0(ゼロ)から作りあげるのです。

 今日は、附属高校の歴史ある「総探」の1ページを皆さんに体験していただきたいと思います。どうか、あなたの探究心をくすぐる時間となりますように!

 最後に、この会を開いてくださった中学校の皆様に心より感謝申し上げます。