School situation学校の様子

マット運動(3年体育)~タブレットで動きを撮影し、修正~

 5月2日(金)4時間目、3年生の体育では、器械運動(マット運動)をしました。
 本校には、器械運動用のロングマットが12本あり、3~4人のチームで1本のマットを使用します。教員は生徒の安全に配慮し、注意喚起を十分にした上で、指導をしています。
 
 本校の体育実技の学習では、仲間との協働的な活動やICTの活用を積極的に行っています。
 自分の動きの課題が視覚的にわかるように、練習しているところをチームの仲間にダブレットで動画を撮影してもらい、それをすぐに確認し、修正します。また、チームでの活動を通して、仲間の技を客観的に見合い、アドバイスし合うことで、互いの技能の向上につなげています。
 「技ができるようになる」ことだけがねらいではなく「どうしたらきれいなフォームになるか」「仲間にどうアドバイスをすればいいか」など、体育実技を通して、「学びの基礎力」となる思考力や言葉での表現力、コミュニケーション力などをつけることを目指します。
 
 今回の授業では、壁倒立から補助倒立、倒立、倒立前転というように、基本的な技から発展的な技に取り組んだり、開脚前転、跳び前転、ロンダート、ハンドスプリングなどの回転系の発展的な技に挑戦したりしていました。