日頃から防災への意識を高め、様々な場面で各自が適切な判断ができるように、毎年3学期に実施日や時間を告げずに抜き打ちで実施しています。
今回は、3月3日の昼休みの5限目直前に実施しました。「訓練、訓練、ただ今地震が発生しました…」の緊急放送が突如全校に流れると、教員の声かけと共に、生徒たちは教室内で、廊下で、前庭で、グラウンドなどのそれぞれの場所で、あわてて逃げ出すようなことはなく、落ち着いて机の下に入ったり、建物から離れ腰を落としたり、またグラウンド中央に集まって身の安全を確保したりする行動がしっかりできました。例年であれば、グラウンド北東に全校生徒が避難して点呼確認を行いますが、今年度も感染拡大防止の観点から集合は見合わせ、終礼時に放送で生徒指導主任から講評を行い、まとめとしました。1年生では、事前学習として、地震に対する避難の仕方について各学級で学習しており、抜き打ちでの訓練でも落ち着いた行動をとることができたようです。
今一度、ご家庭でも地震時にどう行動するか、家族内での約束等(避難場所、連絡方法など)を確認し、防災グッズ等の準備をお願いします。 |