京都教育大学附属桃山中学校
つゆくさアルバム 2012 冬

2月15日(水)
災害避難支援マップづくり
 2月15日(水)、小学3年生が来校し、中学1年生の指導のもとに、災害時の避難マップづくりをおこないました。地形図に示された地点から学校まで、安全に帰れる道筋を探りました。「川を渡るには?」「踏切は通れるの?」「信号のない国道を渡るには?」「細い道は大丈夫?」、障害を避けながら、学校までの安全な通路を住宅地図に書き込みました。地図の読み方を学習してきた小学3年生は、中学1年生の助けを借りて、見事避難マップをつくりあげました。マップは、地震時と洪水時について、それぞれ行動注意点を加えながら、出来上がっていきました。この授業は、社会科の小中連携交流授業の一環としておこなわれました。
つゆくさフォトアルバム一覧はこちら
.