Momoyama Junior High School Attached to Kyoto University of Education 校章 京都教育大学付属桃山中学校
We have a class for returnees, and reserch directed towards fostering international understanding. ENGLISH 中国語
home
学校の概要
帰国生徒教育学級
総合的な学習
生徒の学習や活動
研究発表会
公開講座など
研究活動
行事
部活動・生徒会活動
お知らせ
一般学級入試
国生徒学級入試
卒業生進路情報
アクセス
リンク
校長の挨拶 沿革・概要 教育理念 学級数・生徒定数 施設設備

校長の挨拶 校長 平石 隆敏

いよいよ新年度が始まりました。 新しい学年をむかえ、この一年がみなさんそれぞれにとって有意義な一年になるよう、心から願っています。

さてみなさんは「You are what you eat.」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。少し難しい英文なのですが、直訳すれば「あなたは、あなたが食べるものです」で、「あなたの身体は、あなたが食べたものでできています」ということを示しています。

私たちが何かを食べると、それは消化、分解、吸収されて、あるものは体を動かすエネルギーとなり、あるものは肉や骨になっていくわけですから、たしかに今の私たちの身体は、これまで私たちが食べてきたものでできていることになります。

上の言葉は、「だから私たちにとって日々、何を選んで食べるかはとても重要なのですよ」ということを伝えています。

考えてみると、このことは他のさまざまな事柄についても言えそうです。たとえば部活動です。試合でどんなプレイができるでしょう。今までやったこともないのに、試合で突然、三苫のようなドリブルができるわけがありません。試合でのパフォーマンスは、これまでの練習の中で繰り返してきたことで「できている」のです。

勉強についても同じことがいえます。朝、目を覚ましたら突然、学力が伸びていたという夢のようなことはありません。それまでに何を、どんな風に、どれだけ勉強してきたか、そこにしか学力はうまれないのです。

今日一日をどうすごすか、それが明日の自分につながります。どうかこのことを心にとめて、一日一日を大切に充実した一年を送ってほしいと思います。


本校は京都教育大学の附属学校として、大学と共同して教育の実証的研究などを行うとともに、大学の行う実地教育(教育実習、観察参加研究)などの教員養成に関する教育活動に協力するという使命を持っています。また、大学とともにその教育研究活動等によって地元の教育に貢献することを求められています。

沿革・概要

沿革
昭和22年 京都師範学校女子部附属中学校発足
昭和26年 国立学校設置法改正により、校名を京都学芸大学附属桃山中学校と改称
昭和41年 国立学校設置法改正により、校名を京都教育大学教育学部附属桃山中学校と改称
昭和50年 帰国生徒教育学級開設
平成09年 創立50周年記念事業実施
平成16年 国立学校の法人化にともない、京都教育大学附属桃山中学校となる
平成19年 普通教室棟(北校舎)耐震工事・改修工事完成
平成19年 創立60周年記念事業「ホームカミングデー」開催、記念誌発行


本校は昭和22年(1947年)に、京都師範学校女子部附属小学校高等科を京都師範学校女子部附属中学校に移行するかたちで開校しました。本校は、附属幼稚園、附属桃山小学校と連携し、教育研究の深化をはかりながら、多目的に活用できる体育館、コンピュータ教室、国際理解教室など、諸施設の充実にも努力しています。

概要
本校は教育基本法ならびに学校教育法の規定する教育内容を充実し、中等普通教育を施すことを目的とするとともに、教育の実証的研究、および教育実習を行う施設です。また、海外から帰国した生徒のための帰国生徒教育学級を持ち、帰国生徒教育や国際理解教育も行っています。

教育理念 「豊かな感性、輝く個性、拡がる共生」

教育目標
豊かな感性をもち、周りと関わりながら自己を伸ばす生徒の育成
基本方針
生徒一人ひとりの個性を尊重し、豊かな情操を培うとともに、社会や人との関わりの中で主体的に学ぶ生徒の育成をめざす。

 

学級数・生徒定数

  学級数 生徒定数
一般学級 帰国学級 一般学級 帰国学級
1年生 3 1

120

15

2年生 3 1 120 15
3年生 4* 120 15
小計 12 360 45
合計

405

*3年生では両学級生徒の混合編成を実施しています。

施設・設備

◎授業研究室 ◎社会科教室 ◎木工金工室
◎パソコン教室 ◎理科室(2) ◎家庭科室
◎GWS教室 ◎音楽室 ◎保健室
◎図書室 ◎美術室 ◎太陽光発電装置
◎カウンセラー室 ◎製図室 ◎自然観察池
◎自習室(2) ◎屋上緑化施設 ◎雨水再生水装置

体育館
◎2F:アリーナ
◎1F:多目的室、更衣室、クラブボックスなど

屋外運動施設
◎グランド
◎テニスコート
◎バレーボールコート
◎バスケットボールコート
◎プール

注=特別教室棟(中校舎・南校舎)は、平成21年度に耐震改修工事をおこない、最新の実験机・壁面作業台を備えた2つの理科室、12台のIH調理台(被服実習台兼用)を備えた家庭科教室、机・椅子をすべて新調した使い心地の良い美術室、充実した音響設備を備えた音楽室に生まれ変わり、快適な学習環境が整いました。パソコン教室も改修を終え、48台の真新しい機器に入れ替わっています。もちろん全教室、デジタルTV・プロジェクター・空調を完備しています。一足先(平成19年3月)に耐震改修工事を終えた普通教室棟(北校舎)の屋上には緑化を施すとともに、中庭・花壇には雨水再生水利用の散水栓を付けています。南校舎でおこなわれている太陽エネルギー利用(太陽電池パネル)を加えて、環境に配慮した先進的な校舎が並びます。

Momoyama Junior High School Attached to Kyoto University of Education
© 2006-2021 京都教育大学附属桃山中学校
sitemap