Momoyama Junior High School Attached to Kyoto University of Education 校章 京都教育大学付属桃山中学校
We have a class for returnees, and research directed towards fostering international understanding. ENGLISH 中国語
home
学校の概要
帰国生徒教育学級
総合的な学習
生徒の学習や活動
研究発表会
公開講座など
研究活動
行事
部活動・生徒会活動
お知らせ
一般学級入試
帰国生徒学級入試
卒業生進路情報
アクセス
リンク


年間行事予定概要
学期 主 要 行 事
I 4 ・始業式
・入学式
5 ・育友会総会
・学年保護者会
・中間考査
・修学旅行(3年)
6 ・環境月間
・教育実習
・期末考査
7 ・湖畔学習(1年)
・職場体験学習(2年)
・終業式
・保護者懇談
II 8 ・始業式
9 ・教育実習
・鑑賞教室
10 ・陸上競技大会
・帰国スピーチ
・中間考査
・文化祭
11 ・研究発表会
・期末考査
12 ・人権月間
・MET全体発表会
・終業式
III 1 ・始業式
・入学検査
2 ・帰国体験混入
・研究発表会
・学年末考査
3 ・卒業式
・修了式

※年度によって開催時期が大きく変わる行事もあります。


 湖畔学習
1年生は、1泊2日の日程で、「湖畔学習」を行います。場所は、滋賀県近江八幡市の琵琶湖畔です。主な内容は、1日目は昼に、「筏作り」と「筏レース」、夜は、学年や学級の親睦を深めるため、話し合いやレクレーションをします。2日目は、午前中、環境学習の一環で琵琶湖の清掃活動を行い、午後には、琵琶湖博物館で班別の課題学習を行います。

 職場体験学習
2年生は、総合的な学習の時間として職場体験学習をおこないます。PTA・同窓会の協力もあり、いろいろな事業所でお世話になります。この学習は、社会体験活動を通して自己理解を深め、社会との相互関係の中で自分らしい生き方を展望し、実現していくことをめざすものです。「任された喜び、認められた喜びが、自信になりました。」「作業をとおして、自分のもつねばり強さに気づきました。」「私の職場体験学習の話に、家族のみんなが笑顔で聞き入っていました。」各事業所の方々のご支援で、たくさんの感動体験をいただいています。

 修学旅行
3年生は、3泊4日の日程で、「修学旅行」を行います。場所は、沖縄県の本島中南部を訪れます。日程の前半は、沖縄戦に関する資料館の見学、戦争体験者の講話、ガマなどの沖縄戦跡の見学などを中心に、平和学習を行います。後半は、現地の豊かな自然や、伝統文化、史跡などを利用した体験活動を行います。

 文化祭
文化祭では、各学級や文化系クラブの取り組みが発表されるほか、各教科の学習成果も発表されます。ステージ発表では、演劇、合唱、演奏などのほか、英語の暗唱、国語の読書紹介、帰国生徒のスピーチなども行われます。また、展示発表では、文化系クラブの展示のほか、壁新聞による研究発表、各教科でのレポートや作品、ノートなどが展示されます。

 陸上競技会
本校にはいわゆる運動会はなく、陸上競技会を記録会形式で行っています。生徒は順位を競うのではなく、自己記録の更新をめざしています。この競技会では、トラック競技、フィールド競技とも、場内整理、招集、進行、計時、審判など、生徒と教員が一緒に役割を持って大会運営を行います。

 その他
上記以外の行事としては、留学生との交流会、鑑賞教室(狂言、音楽、美術)、等々多くの行事があり、生徒が豊かな学びを実現できるようにしたいと考えています。

Momoyama Junior High School Attached to Kyoto University of Education
© 2006-2022 京都教育大学附属桃山中学校
sitemap